2023年3月 1日 (水)

2/23,26練習試合

こんにちは。

先週の練習試合の報告です。

2/23(木)は、

東京都ベスト56の都立久留米西高校

東京都ベスト16の京華女子高校

との練習試合でした。

 

10月に練習試合をした時は五分五分だった久留米西高校。

今回も立ち上がり7-8と、

相手のリズムで試合をすることになり、

嫌な流れに。

それでもメンバーチェンジをきっかけに、

少しずつディフェンスを強め、

10分終わって18-10。

第2クォーターは試合にも慣れてきたのか、

20分で38-17と、

しっかりゲームに決着をつけることができました。

 

続く京華女子はいつでもベスト8に入れると言われる強豪校。

1試合目を教訓に、

京華女子との試合は良い立ち上がりに。

強豪相手にもしっかりやり合い13-11とリードする展開。

しかし、スリーポイントを決められた後、

立て続けに横パスをカットされ、

一気に13-20となって10分終了。

第2クォーターでもハイプレッシャ―に良いシュートを打てず、

終わってみれば22-40となりました。

 

やれる部分がたくさんあるのに、

これだけ差を開けられるのはもったいない。

強度、精度を高めなければいけないということを再確認です。

 

2/26(日)は、

県ベスト8の市立川越高校と、

県1部に所属するLayupというクラブチーム

との練習試合でした。

 

市立川越との練習試合では、

立ち上がり4-17という最悪の展開。

それでも10分終われば17-23。

やはりやり合える部分があるにも関わらず、

切れ目が出てしまったもったいない試合。

 

Layupとの試合では、

高校生としてのディフェンス力を見せ、

8分終わって24-4。

 

格上のチームとやると、

10分×4、集中力が続かない。

切れ目ができてしまう。

これが無くならなければ、

ベスト8の壁は破れない。

この春の課題です。

 

突破!

 

2023年2月24日 (金)

西部支部選抜、準優勝。

こんばんは。

またご無沙汰してしまいました。

すみません。

 

さて、前回書いていた支部選抜ですが、

2/19(日)四支部大会

が行われました。

 

朝一番は、北部支部との対戦。

自分たちのミスも多く、

なかなか流れを掴めない展開。

終始リードしていたものの、

突き放す場面でミスが出て、

最後は3点差で逃げ切り。

 

決勝は東部支部との対戦。

うまくかみ合わない部分も多く、

2-16

と走られてしまいました。

その苦しい2点は、

本校のジンがポストで獲りました(笑)

秋草らしさが出て良かったです。

その後は200%の西部支部の頑張りで、

少しずつ詰めていき、

最後は3点差で負け。

 

ラスト1分では、ジンの3Pがはずれ、

ジンのドライブがミスになり、

悔しい想いをしたことでしょう。

トワは思うようにプレータイムを伸ばせず、

もっと悔しかったことでしょう。

 

それでもこの経験を、

チームに還元してくれることでしょう。

 

来週には練習試合の様子を書きたいと思います。

2023年2月 6日 (月)

2月4日5日

こんばんは。

課題解決の2ヶ月と銘打って、

日々の練習を取り組んでいるところです。

 

週末4日には、

ENSとリベルタ

5日には、

G☆gとT-CAGERSとUNIT1

とゲームを行いました。

 

2023年前期U14リーグ戦2部に所属する、

ENS,リベルタ,G☆g

1部に所属する、

T-CAGERS

年明けJr.Winter Cupで1勝した、

UNIT1

 

どこも強豪チームですが、

最初のハーフゲームでは、

負けずに終わることができました(汗)

 

今週は、

坂戸西高校とmaximize

とゲームです。

 

課題である、

・流れの中の得点

・コンタクトプレー

・ミスを減らす

 

成長が感じられる1週間にしていきたいと思います。

頑張ります!

2023年2月 2日 (木)

西部支部選抜スタート!

こんにちは。

今日は選抜チームの話です。

毎年2月に四支部大会というのが行われています。

東西南北、各支部が選抜チームを結成し、

交流戦を行うものです。

 

本校からは、

キャプテンのジンと、

チームの一番の得点源のトワが、

選出されています。

私自身も支部選抜スタッフとして携わり、

練習会、四支部大会に参加しています。

 

今回の様に、2人が選出されることは、

私が秋草学園の監督になって以来、

初めてのことで、嬉しく思います。

 

そして、それ以上に驚いたことが!

 

1月29日、1回目の練習会。

選手たち同士が自己紹介を行い、

キャプテンを自分たちで決めさせたのですが、

なんと!!

本校のジンがキャプテンを務めることになったのです。

 

西部支部で優勝した市立川越、

県大会でベスト4に入った山村学園、

の選手もいる中、

自分自身でやってみようと一歩踏み出したこと、

これだけでも必ず成長に繋がるでしょう。

 

残り2回の練習と、

最後の四支部大会、

非常に楽しみです!

2023年1月25日 (水)

ベスト8を掴み取る。

こんにちは。

前回のブログにも書いた通り、

本校は県大会ベスト16でした。

県大会終了後、私立高校入試を挟み、

やっと本腰を入れての練習が再開です。

 

関東予選まで約3ヶ月。

4月に入ると、

新学期、新クラスと環境が変わり、

部活動体験期間を含め人数が増え、

3年生は進路に向けて焦りを感じ、

確実に練習の質が落ちてしまいます。

だからこそ、

この2月3月が大切。

と話をしています。

 

目標はあくまでも、

「県大会ベスト8」を掴み取ること。

 

ベスト8に入っていない学校でも、

それと同等の力をもっている学校も多数。

その上で、確実に県大会に出場し、

県大会でまず1勝。

そしてベスト8に挑戦し、勝ち切る。

 

そのために新人戦の県大会で感じた差、

を埋めるべく、練習の質を上げなくてはいけません。

 

何よりもまず、強度。

そして、スピード。

 

この2つが今の課題です。

ベスト8を練習で再現し、

それに慣れるほか、

近道はないと思っています。

 

選手を信じて、

選手の頑張りを引き出し、

この3ヶ月で確実なレベルアップをしたいと思います。

2023年1月17日 (火)

県大会ベスト16!

こんばんは。

県大会で2つ勝利し、

埼玉栄に挑戦したものの玉砕し、

ベスト16で終了しました。

 

1/13(金)

秋草学園 64-51 上尾鷹の台

カバーリングとオフェンスリバウンドに苦しめられ、

前半は28-28と同点。

それでもプレッシャーディフェンスから、

ミスを誘うことができ、

最後は突き放すことができました。

 

1/14(土)

秋草学園 71-69 早大本庄学院

この日もオフェンスリバウンドを取られ続け、

前半は36-35と接戦でした。

それでも前日も同じ展開。

最後は必ず勝てると選手に言い続け、

残り2分5点ビハインドから逆転。

最後はお互いのフリースローが少しずつ落ち、

何とか勝ち切ることができました。

 

連日の接戦で選手は成長してくれたと思います。

 

そして、

1/15(日)

秋草学園 53-112 埼玉栄

第1シードの実力を十二分に思い知らされました。

スタート5人の身長は、

177,177,174,171,168。

平均173.4cm。

デカい(笑)

そして、みんなが同じように走り回り、

リバウンドに参加し、

スリーポイントも11/23と約50%。

強かったです。

 

それでも、やれた部分もありました。

ジャンプボールはもちろん勝てない。

それでもディフェンスから仕掛け、

先制点を奪いました。

セットオフェンスからきれいな形で、

シュートまでいくことができました。

50点取ることもできました。

 

ベスト8(というか優勝か??)の壁を体感し、

選手がどう変わるか楽しみです。

 

私が秋草学園に奉職して14年。

令和元年に10年ぶりに県大会に出場を決め、

令和2年に11年ぶりに県大会で1勝し、

令和3年にシード校に挑戦できるようになり、

令和4年に初めて県大会ベスト16。

そして今大会は、

ひとつの県大会で2勝をあげることができました。

 

今大会、新たな一歩を踏むことができ、

選手には本当に感謝しています。

選手たちも自信になった事でしょう。

 

大切なのはこれから。

次の一歩をどうするか。

 

ベスト8に入る準備をしよう。

そんな話を昨日、今日と選手たちにしています。

 

日々の練習を大切に。

練習の質を上げ、

成長していくことで、

またベスト8に挑戦。

コツコツ頑張ります。

 

今後とも、応援よろしくお願い致します。

 

2023年1月10日 (火)

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します。

 

年末年始、忙しく活動していたため、

更新が遅くなってしまいました。

 

12/28

都立広尾、淑徳巣鴨、神奈川県立白山@市立川崎

12/29

都立広尾、都立城東、白鵬女子、都立保谷@都立保谷

1/5

所沢北@所沢北

1/6

大宮南、上尾南@大宮南

1/8

飯能@秋草

1/9

市立川越@市立川越

 

とたくさんのゲームをこなしてきました。

神奈川県ベスト32の白山

東京都ベスト32の都立広尾、都立城東

星野高校と2点差の所沢北

県大会出場の大宮南

と県大会レベルの学校もやっつけてきました。

 

白鵬女子とは情けないゲームをしてしまったものの、

昨日の市立川越とのフルゲームでは、

秋草学園 75-75 市立川越

と戦う準備が出来たと思います。

市立川越は恵理先生が不在、

コンディション不良等ありましたが(笑)

 

様々な場面を想定して、

たくさんの練習ができました。

各校の皆様に感謝申し上げます。

 

いよいよ、金曜日。

1/13(金)vs上尾鷹の台

1/14(土)vs早大本庄学院

1/15(日)vs埼玉栄ブロックの勝者

 

3連戦、戦えるよう、

勝ち切ることができるよう、

頑張ります!

 

秋草の新しい歴史の1ページを。

有志竟成。

上を目指して。

 

応援よろしくお願い致します。

頑張ります!

2022年12月26日 (月)

悔しい敗戦はこれっきりに。

こんばんは。

昨日はイノセントCUPの2日目でした。

上位リーグの松山女子高校、PEONY(東松山南中学校)、SUNFLOWERS

の3チームと対戦しました。

結果は、

秋草学園 94-24 SUNFLOWERS

秋草学園 69-61 PEONY

秋草学園 49-51 松山女子

最終試合、ラスト1プレーまでもつれる展開となりましたが競り負け、

準優勝となりました。

 

SUNFLOWERSとの試合では、

高校生らしいチームディフェンスを見せることができました。

PEONYは新人戦県大会で準優勝しているチーム。

相手の激しいディフェンスに相当やられましたが、

高校生らしいパッシングとスリーポイントで、

最後は寄りきることができました。

松山女子は先週、本校が勝ったことで、

必死になってやってくるから跳ね返せ!

と言っていた相手です。

 

49-46で秋草リード。

松山女子のスリーポイントで同点。

そしてゴール下を決められ49-51。

タイムアウトでサイドスローイン。

指示通りの1対1でFT獲得。

2本はずれ。。。

それでもリバウンド奪取。

最後はスリーポイントがはずれ、

悔しい敗戦となりました。

 

残り数分の中にも、

たくさんの学びがありました。

 

悔しい学びはもう十分。

勝つことで得られる新しい景色を県大会で。

 

残り2週間ちょっとで、

できる限りの準備をしたいと思います。

2022年12月19日 (月)

県大会出場校3校撃破!

おはようございます。

近況報告です。

 

12月10日はLAYUP,TOMYSとの練習試合でした。

LAYUPの試合はハーフゲームで49-14。

TOMYSは30-21。

しっかりと勝ち切ることができました。

 

そして、12月11日は所沢中学校との合同練習。

残念ながら、

私が個別相談でまったく見られませんでしたが、

コーチがしっかりと練習してくれました。

 

昨日はというと、

イノセントCUPというものにお誘いいただき、

参加することになったのです。

イノセントCUPは、

西部支部の埼玉平成。

北部1位の松山女子。

北部ベスト8の深谷第一。

と本校の高校4チーム。

大会発起人のSUNFLOWERS。

県大会準優勝の東松山南中学校(PEONY)。

Nightingale Basketball Academy。

県大会出場の桶川西中学校(18日)。

松山東中学校(25日)

の中学4チームで開催するすることになりました。

 

初日は高校、中学と分かれて、

7分クォーターの総当たり。

 

秋草学園 62-54 松山女子

秋草学園 67-46 埼玉平成

秋草学園 63-49 深谷第一

 

県大会出場校を次々に撃破し、

1位通過を決めました!

 

とはいえ、

今週末の順位決定戦に負けては、

その価値も下がってしまうので、

結果にこだわって戦いたいと思います。

 

2022年12月 7日 (水)

県大会の日程決定!!

おはようございます。

明日、期末考査も終わり、

勝負の1ヶ月が訪れます。

 

県大会の組み合わせも決まり、

より目標を具体的にして、

練習に取り組んでいきたいと思います。

 

 👇 こちらをクリック

新人戦組み合わせ

 

1回戦

1月13日(金)9:30~

vs 上尾鷹の台

@春日部庄和体育館

 

2回戦

1月14日(土)9:30~

vs 早大本庄学院

@春日部庄和体育館

 

3回戦

1月15日(日)9:30~

埼玉栄ブロックの勝者

@春日部庄和体育館

 

まずは1回戦。

上尾鷹の台は、

当たり前のことを当たり前にやる、

南部支部のベスト8のチームです。

夏季大会ではベスト4ですので、

何としてでも食らいついていきたいと思います。

 

そして2回戦に勝ち上がり、

早大本庄には11/3の練習試合のリベンジを!

 

そして3回戦でベスト8をかけた戦いへ。

 

何事も準備が大切。

この1ヶ月を大切に。

応援よろしくお願いいたします。

«今後の予定