最近のトラックバック

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

きものの心 装いの祭典

628日(日)本校講師川口先生の30周年記念「きものの心 装いの祭典」が狭山市民会館において開催されました。

この祭典に本校のダンス部生徒も出演させていただきました。

生徒たちが着た着物の帯を見て驚きました。

Σ( ゜Д゜)ハッ!

11_2 1 

バラ・チューリップ・朝顔・菊・ふよう・椿・つつじ・かきつばた・桜草・桜の花を帯1本で表現する素晴らしいものでした。

2 3

生徒たちは緊張しながらも舞台ではしっかりと舞うことが出来ました。

それにしても・・・・・

さすがダンス部、場慣れしているってこういうことなんですね。

*平成16年度より、川口先生から総合的学習の時間に「ゆかたの着装と礼法・マナー」の指導を頂いております。

本校では平成16年度から建学の理念に基づいた「心の教育」として、総合的学習の時間に『和の「心」と「美」』をテーマにして、「人柄の育成(EQトレーニング)」と「ゆかたの着装と礼法・マナー(和文化:装道)」を取り入れ人格形成を推進してきました。

当初、全日本きものコンサルタント協会の川口先生の協力を得て実現した学年全体での取り組みは、全国初の試みでした。

結果は、EQ能力が高まってくると他者の視点に気づき、自分に自信が持てるようになり物事を良心的に解釈できるような生徒が増えてきました。

着装と礼法からは、着物に対する憧れや女性としての美に対する欲求を満たすためだけではなく、祖母や母親を初めとした家庭内のコミュニケーションが円滑に取れるようになったという報告が保護者より多数上げられています。

以上の取り組みが文部科学省に認められ、平成19年度の教育改革推進モデル事業として採択されました。

ハローキティプロジェクト

生徒会プロディースのオリジナルグッズの一つをやっと発注することができました。(ホッ)

728日(日)のオープンスクールに間に合います。(乞うご期待)

とってもカワイィ秋高オリジナル

キティちゃんミミィちゃんが

みなさんをお待ちしております。

今年は二つのグッズを作成する予定です。

もう一つの目玉は、まだ検討中です。

むむ・・・な~んだ?・・・・・ナイショ

これは少し遅れそうです。

後半のオープンスクールには間に合わせます。

本校自慢の吹奏楽部

東京ディズニーランドのミュージック・フェスティバルに毎年出演させていただいております。

http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/do/do_event/music.html

18年連続で出演しておりますので、今年も出演できると19年目になります。

オーディションを通過しないと出演できないので結構大変です。

18年連続は本校だけだと聞いております。

フロリダにあるディズニーランドにもミュージック・フェスティバルがあり、出演の事前説明会では本校の演奏がDVDに流れて参考にするようにと高い評価を得ています。

また、毎年5月に浜松アクトシティーで行われる日本指揮者協会主催の吹奏楽の指導者が集まる研修会でも、本校のDVDが流れているそうです。

今年の自由曲のテーマは「マヤの紋章」です。

http://akikusa.arrow.jp/

ボランティア部のエンヤコラ♪

父ちゃんのためなら エンヤコラ♪

母ちゃんのためなら エンヤコラ♪

家族のためなら エンヤコラ♪

生徒は古すぎて知っているわけないですね。(笑)

昨日、ボランティア部の農園でジャガイモの収穫がありました。

1

長靴を履いて、手袋をはめて、シャベルでジャガイモを一所懸命に掘っていました。

2

ビニール袋に詰まったジャガイモは、きっと家族から「美味しいぃ」といわれたはずです。

3

女子高生がビニール袋にジャガイモを入れて下校するの姿は、珍しいですね。

おはなし会

あと2日っっ!!!

チームおはなし会の鍛えた声での絶叫が、聞こえますか?

「ウギャー」と叫ぶさまさえ、宝塚チックと評判です

まだ未体験の人も、常連さんも、みんな集合してくださいね!!

日程は…

2回 おはなし会

時  : 625日(木)

     16101650(予定)

場所 : 図書館(記念館1階)

詳しくはH..

http://www.akikusa.ac.jp/hs/library/index.html

 

チームおはなし会はノリノリです \(・ω・)

バレーボール部

平成21年度 インターハイ埼玉県大会の結果

期日:6月20日(土)会場:本庄市総合公園体育館

対戦結果 第1試合 秋草学園2(25-21・25-23)0不動岡高校
       第2試合 秋草学園0(09-25・11-25)2春日部共栄高校

以上の結果になり県16決めで負けてしまいベスト32で終了しました。

この大会をもって3年生は、引退になります。

今後は、進路に向けて頑張らせたいと思いますのでよろしくお願いします。

サンリオ クリスマス展示会に行って

生徒会副会長 埴原 百合絵

6月17日 ハローキティが生まれて35周年、サンリオ クリスマス展示会へ行きました。

人気なキティちゃんやキキララなどは一見子どもや学生向けと思われがちですが、社会に出て働く人たちにも視野を向けたものもあり、ポーチやタンブラー、ジュエリーなど、そのデザイン性は高く十二分に抵抗なく持つことができるのではないでしょうか。

また、11月15日にはハローキティ検定も実施され、7月下旬にはハローキティ検定本も発売予定です。

株式会社 サンリオさんは法人特注も手がけるさなか、環境問題にも考慮したECO活動や地域活性化にも力をいれ日本の伝統工芸、江戸切子や博多折り、三味線等々、様々なかたちで色々なものとコラボを実現しています。

 伝統工芸については2009年10月頃までに120アイテムに展開予定だそうです。

 会場にはとても大量な新商品があり、350万円のADMLクロコダイルバックなどもありました。通信販売オリジナルのジュエリーは、とても可愛く、綺麗でした。

ハローキティプロジェクト

今年の生徒会の目玉は

ハローキティプロジェクトです。

今、生徒会がプロデュースしたオリジナルグッズをサンリオさんと作成中です。

1

617日に生徒会4名が大崎にあるサンリオ本社へ表敬訪問を兼ね

2009年サンリオクリスマス展示会へ行ってきました。

秋から売り出す新商品にウキウキ

目はキラキラ輝いていました。(笑)

そしてなんとぉサンリオの社長室やデザイン室を見学させていただきました。

2

帰りにはお土産までいただきました。ヤッタネ!

後日、生徒会から現地レポートがあります。

3

オープンスクールにはハローキティオリジナルグッズを用意しています。

図書委員会は大忙し パート1

体育大会が終わり、ホッとひと息…

つく間もなく!!図書委員会は大忙しです

(`・ω・´)

おすすめの1冊班は、冊子の製本に大忙し。

クルクル回って、ページを重ねていきます。

黙々と、クルクルと、ひたすらに(。・_・。)

そして、気づけば

図書館の常連さんも作業の輪の中に入れられ、お手伝い(笑)

1_2

おかげでとても作業がはかどりました。

完成をお楽しみに~♪

授業見学と三者面談

先週の金曜日から始まった授業見学と三者面談は、明日が最終日となります。

授業見学では普段どおりの授業をしていますが

保護者の方がお見えになると生徒も先生も緊張します。

この緊張感がいいのです。

多くの保護者の方に本校の授業を見ていただき、日頃の教育活動にご理解を深めていただきたいと考えております。

あと一日残しておりますので

多数の保護者の方の授業見学をお待ちしておりますo(_ _)oペコッ

<テニス部 大会結果>

・インターハイ予選県大会(6月12日)
  → 増田彩華・山口葵 組が1回戦で4-0とストレート勝ち。
   2回戦に進出し、上尾高校の関東大会出場ペアと対戦しましたが、
   接戦の末2-4で惜しくも敗れました。
   

・四市(所沢・狭山・入間・飯能)大会・一般女子の部(6月13日)
  → 坂元なぎは・速見梓 組  第3位

生徒たちが、努力した結果を少しずつ残せるようになってまいりました。

みなさんの暖かいご声援とご指導により、選手たちは今後も成長を続けることが
できると思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。 

リトミック

手は4拍子! 足は全音符!

山内先生の大きな声にあわせて

太鼓の音が響きます。

トン♪カッ♪カッ♪カッ♪ イチ♪ニィ♪サン♪シィ♪

トン♪カッ♪カッ♪カッ♪ イチ♪ニィ♪サン♪シィ♪

かえて

手は4拍子! 足は2分音符!

トン♪カッ♪トン♪カッ♪ イチ♪ニィ♪イチ♪ニィ♪

Dsc00813

リトミックの授業では

天野式リトミックの掛け声と太鼓のリズムに合わせて

拍子をつけて手と足を使って表現します。

このリズムをしっかりと表現できる生徒たちはスゴイ!

どう見ても難しそうです。

本校自慢のリトミック授業の一端です。

Dsc00817

*天野式リトミックは、天野蝶氏がエミール・ジャック・ダルクローズのリトミックを基準にして体育と音楽を融合させより画期的なものへと発展させたものです。

よく観て聴いて、楽しく身体を動かして、心と身体のバランスのとれた発達を促します。

3学年の学級通信「きずな」3号から抜粋

全盲の日本人ピアニストがコンクールで優勝!!

米国の高名なピアノコンクールで優勝した辻井伸行さん(20)です。

このニュースは、テレビや新聞報道などで聞いた人も多いと思います。

辻井さんは生まれつき全盲の為、録音を何度も聞いて曲を覚えるそうです。

繰り返し、繰り返し

イチロー選手の言葉

「小さなことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただ一つの道・・・・」

毎朝、7時頃から第二音楽室から

素敵なピアノの音色が聞こえてきます。

♪~♪~(・∀・)イイ!

その演奏者は岡村愛梨さんです。(吹奏楽部)

岡村さんは、音大進学を目指して毎日練習をしています。

継続は力なり という有名な言葉があります。

皆さんも進路に向けて全力で頑張ってください。

体育大会報告

優 勝 黄団 564

準優勝 白団 502

第三位 団 474

第四位 団 434

第五位 団 405

第六位 団 402

1_2

3年         体育委員長 佐野 毬花さん(黄団の団長)

66日(土)が雨天中止だったので、気分も落ち込んでいた中での体育大会でしたがどの団も団長を中心に一つにまとまり、みんな楽しく競技を行う事ができました。

去年から始まった応援合戦では、3年生をはじめ1年生まで一人ひとりが協力して、団結力ある発表ができました。

今年で最後の体育大会でしたがこんなに楽しめる仲間と一緒に有終の美を飾ることができて本当に良かったです。

優勝した黄団の応援ソング

ザ・ブルーハーツ トレイントレインの替え歌

優勝に向かって走れ♪

自分の力を信じて♪

つらくて厳しい時こそ♪

黄団の実力見せろよ♪

見えない所で泣いてた♪

目の前の敵 倒すため♪

今こそみんなで勝利をつかむよ♪

ハイ!♪ハイ!♪ハイ!♪ハイ!♪

イエロー♪ 走っていけ♪

イエロー♪ どこまでも♪

イエロー♪ 勝っていけ 優勝目指して♪

イエロー♪ 勝てるはずさ♪

イエロー♪ 頑張れよ♪

オー!!

2_2

この応援のお陰で優勝できました。

黄団のみんな~

(/ ^^)/アリガトネ

部活動速報

<卓球部>

山梨県で行われた関東大会の結果は、栃木県1位文星高校と対戦し
秋草2-3文星で大接戦の末惜敗いたしました。

応援有難うございます。m(_ _)m


次は金曜日から行われるインターハイ予選に向けて頑張りたいと思います。

<バスケットボール部>

バスケットボール全国総体西部支部予選の結果です。

3回戦6/7(日)  秋草58対59所沢高校

この試合で三年生は引退になりました。

応援有難うございます。m(_ _)m

6/8 体育大会

おはようございます。
本日、体育大会を開催いたします。
天候により、一部プログラムを変更する場合があります。
予めご了承ください。

*生徒はジャージ上下使用可。

吹奏楽部

6月5日(金)、所沢市民体育館において
「第63回関東高等学校女子バレーボール大会」
開会式が開催され、本校吹奏楽部が演奏を務めました。

090605_046

外はあいにくの雨模様でしたが、
体育館の中は激戦を勝ち抜いた1都7県の強豪達の
熱気に満ちていました。

090605_050

吹奏楽部員もバレー部員からたくさんのパワーをもらって帰ってきたようです。

090605_044

部活動速報

バスケットボール全国総体西部支部予選の結果です。

1回戦シード 

2回戦(6/5(金)) 秋草125対47埼玉平成

3回戦は6/7(日)です。

ご声援のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m

体育大会の件

おはようございます。
本日の体育大会は、雨のため延期になりました。月曜日に実施する予定です。
つきましては、通常通り登校し、火曜日の授業を行ないます。

寸劇ガイダンス

本日、進路でお世話になっている(株)さんぽうさんの企画

1年生のための進路講演会がありました。

「寸劇ガイダンス」

     進路を考える

     職業を考える

わかりやすく面白い寸劇で進路や職業を考えるための新たな知識が増えます。

Dsc_0641

笑いながら、進路を考えられるという見事なものでした。

Dsc_0661

気合入ってます!!

お昼休みに制服を着た生徒とジャージの生徒がいっぱいこれから何が起きるのだろうと見ていると・・・

2009060413200000_3 

今週末に行なわれる体育大会の応援合戦の練習 3年生が采配をふるって1、2年生をグイグイ引っ張ってました かなり気合入ってます

2009060413200001

当日を迎えるのがすっごく楽しみです

でもお天気がチョ~ッと微妙なので教職員総出でてるてる坊主作らなくては 雨雲さんもう少しゆっくりしててください 

5月27日(木)の放課後・・・

 さあ!!

今年度、第1回目となるおはなし会がいよいよスタートしました。

先輩たちが卒業し、新メンバーが入り、いつもよりも少し緊張感が高めなおはなし会のメンバーたち。

「みんな聞きに来てくれるかなぁ」と不安がよぎりましたが、嬉しいことにいつもよりたくさんの人が来てくれました☆

さらに卒業した先輩たちの姿を見つけ、みんな大喜び(*´艸`)

そして、始まったおはなし会。

今回も歌あり、戯曲あり、外国語ありとバラエティ豊かに発表を行いました。最後にはたくさんの拍手をいただき、メンバー一同、ホッとひと安心☆

おはなし会の詳細はこちらをご覧ください↓↓

http://www.akikusa.ac.jp/hs/library/index.html

1

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ