本当にありがとうございました。
じぃーじは子ども達が大好きで
子ども達もおじいちゃん先生が
だ~いすきでした。(*≧m≦*)
先生に任せると安心
まるで魔法にかかったように
どんな子でも学校に来ます。
そして、全員が卒業できます。
伝説の人でした。
吉里先生
本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
じぃーじは子ども達が大好きで
子ども達もおじいちゃん先生が
だ~いすきでした。(*≧m≦*)
先生に任せると安心
まるで魔法にかかったように
どんな子でも学校に来ます。
そして、全員が卒業できます。
伝説の人でした。
吉里先生
本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
昨晩、吉里先生がご逝去されました。
卒業生で吉里先生にお世話になった方の連絡先を知っておりましたら
連絡をしていただけると助かります。
お通夜
日時:7月31日(金)18時より
場所:東上セレモニー 鶴が丘
ふじみ野市鶴ヶ丘3-21-41
告別式
8月1日(土)11時30分より
本校の2年生の山崎さんは3歳から、エレクトーンを続けています。
活動状況を知りたくて、文章にしてもらいました。すばらしい!!
私は、3歳からヤマハ音楽教室に通い、エレクトーンを続けてきました。
2006年にヤマハエレクトーンコンクールで全国大会に出場し(ファイナルオーディション)3位に入賞ました。上位入賞者によるライブステージが東京・福岡・大阪の3会場で行われ、出場してきました。その後、2007年4月から現在【Electone Teens Dream Factory】に参加しユニットを組んで東日本をライブ活動しています。高校に入り、数々のコンサートやコンクールに出場してきたので少し紹介します。
第37回インターナショナルジュニアオリジナルコンサート
2008年11月8日(土)Bunkamuraオーチャードホール
ジュニアオリジナルコンサートとは、日本国内をはじめ世界各国のヤマハ音楽教室で学ぶ15歳以下の子供たちが自分の心に感じた事を曲にし、自ら演奏して発表するコンサートです。イタリア・カナダ・インドネシア・タイ・台湾・日本の12組が選ばれ、私は日本代表として演奏してきました。月光をイメージして創った「Moon Light」を発表しました。
当日の模様がご覧になれますので是非見てください
http://www.yamaha-mf.or.jp/joc/activity/ijoc37/movie/
ヤマハエレクトーンコンクール2008 A部門
2009年2月8日(日) 赤阪BLITZ
ヤマハエレクトーンコンクール(YEC)とはエレクトーンによる新しい音楽の世界を創造する人材をさらに広く世の中に求めることを目的として展開されているものです。これはビデオ審査を経て、東京・名古屋・大阪の各エリアオーディション、及び海外選考により選ばれた15名で行われるセミファイナルを経て、ファイナルに出場出来るという仕組みになっています。私は最終ステージ(ファイナル)の6名に残る事が出来、結果4位入賞しました。当日はオリジナル曲1曲と、当日提示された課題によるドラムとの共演曲1曲含む20分以上30分以内の演奏をしてきました。
当日の模様がご覧になれます。
http://www.yamaha-mf.or.jp/el-con/08special/movie/index.html
現在私は、演奏活動をしつつジュニアエレクトーンコンクール2009に出場しています。
7月22日に行われた東京地区大会を通過し、現在は9月21日に銀座ブロッサムで行われる関東大会
(東京ファイナル)に向けて練習中です。
ここまで来ることが出来たのは、周りの方々の支えがあったからだと思います。
そして何より秋草学園に入学し、理解して下さる先生方や応援して仲間には本当に感謝しています。
皆さんのあたたかい支えを忘れずに、これからも音楽を続けていけたらいいなと思います。
ありがとうございました。
オープンスクールのアンケートを読みました。
多くの方が生徒と教職員が
朝、校門で出迎えたことがよかった。
というありがたい話がありました。
その他も概ねいい感じのアンケート結果でした。
・・・・・が
中に数枚の大切なご意見がありました。
しっかりと伝えてくれた方々に応えるために
次回のオープンスクールまでに改善します。
今日より“明日いい学校”を目指していますから。
常に改善、カイゼン!!
昨日のオープンスクールの日
うれしい報告がもう一つ
今年の3月に岩手に転校した
笑顔がとっても素敵なKさんが遊びに来てくれました。
転校した生徒が忘れずに訪れてくれるのは本当にうれしい!!
秋高は母校としていつでも待っていますから、気軽によってくださいね。
本日の参加者人数は
昨年比133%!!
本日、ご参加いただいた中学生と保護者のみなさま
ご来校頂きまして、本当にありがとうございました。m(_ _)m
オープンスクールはあと2回あります。
<オープンスクール日程>
8月30日(日)・9月27日(日)
次回、本日の受講票を持ってきていただくと
本校の制服を着たキティちゃんのマスコットをプレゼントいたします。
(オープンスクール2回参加でマスコットプレゼント中)
優勝 1-2 M・F
体育授業では、基本的な試合に必要なサーブや試合のコミュニケーションがうまくとれなく練習中は、とても苦労しました。しかし、当日の試合ではクラスの1人1人が練習以外の力を発揮し一致団結した試合でした。
試合以外でも周りで応援を精一杯頑張り、1-2の絆がよりいっそう深くなったと思います。
この球技大会をとおして、これからも何ごとにも協力し、壁を乗り越えていきたいと思います。
優勝 2-6 黒田 優
私は今回の球技大会を通して、とてもいい思い出ができました。最初は、どうなるものかとドキドキしたり、焦りを感じたけど試合を重ねていく内にクラスメートの応援やプレーをする気持ちも一体感を増してきて、とても楽しい時間を過ごせました。
本日、サンリオさんにマスコットの最終確認をして発注をしました。
これで今年のオープンスクールのグッツがそろいます。
いままで8月30日(日)のオープンスクールに間に合うか
ハラハラドキドキでしたが
どうにか間に合わせることが出来ました。(ホッ)
このマスコットは、オープンスクールに2回参加した人に差し上げます。
一年生の制服を着たオリジナルキティちゃんはチョ~カワイイです。
生徒会が頑張って作った秋高オリジナルキティをゲットしてください。
オープンスクールの申込はこちらへ
昨日、待ちに待ったオープンスクール用のグッズのひとつ
クリアファイルが納品されました。
生徒たちみんなで考えた名前は
BELLFLOWER
HELLOKITTY
(ベルフラワーハローキティ)
名前の由来は本校の校章は桔梗をベースにしていますので
いたるところに桔梗があります。
というわけで名前が決定しました。
今回のグッツの出来は最高です。
2、3年生の制服を着たキティちゃんと
1年生の制服を着たミミィちゃん
二人が仲良く手をつないでいます。
キリッとかわいい
キティちゃんとミミィちゃんが
オープンスクールでお待ちしております。
わぁぉ
○○点だぁ
わたしは○○点!!
ヤバイ、どうしよう。
な~んて声が聞こえてきます。
残りあと1日(22日)で夏休みぃ!
補講がなければ・・・・だけどね。(ノ∀`) アチャー
心配。(。>0<。)
ドッヂボールは怖い(^-^;
狙いを定めてズドンって感じです。
ヤッパリ3年生は迫力があります。
結果報告
優 勝 5組
準優勝 7組
3 位 1・2組
3年生は残り8ヶ月
学校生活を有意義に過ごして欲しいと思います。
多くの友達と話をして
笑ってわらって
ワラッテ
あの時はどうしてあんなに笑えたのだろう???って
な~んて高校時代の思い出が沢山出来るといいですね。
今日、明日は球技大会
本日午前が1年生のバレーボール。
午後は2年生のバスケットボール。
明日は3年生のドッヂボールです。
女子校の球技大会はスッゴイですよ~
絶対に負けないぞぉぉ!!
おおぉぉ!!
円陣を組んで気合を入れて(元気いい)
応援している生徒は
キャァーーキャァー
ギャァーギャァー
試験中のストレスが一気に開放されます。
結果報告
1年生
優 勝 2組
準優勝 7組
3 位 3組
2年生
優 勝 6組
準優勝 1組
3 位 8組
み~んな楽しそうでしたよ。
優勝した組の感想は後ほどアップします。
7月10日(金)秋草記念館にある桔梗ホールにて
古宇田亮順先生が創案した「パネルシアター」の公演がありました。
「パネルシアター」は本校の幼児教育・保育進学コースの授業のひとつとして取り入れています。
なんといっても本物に触れることが一番ですから
毎年、1学期に古宇田先生にパネルシアターの公演をしていただいています。
(今年で4回目)
3年生は慣れているので初めからノリノリ(・∀・)イイ!
歌と手拍子が自然と出てきます。
1年生は始めてのパネルシアター
古宇田先生の年齢を感じさせないパワーに圧倒されたようです。
幼児教育者としての自覚が芽生える“場”だったと思います。
古宇田先生
本日は本当にお世話になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
* パネルシアターとは、パネル布を貼った舞台に絵(または文字)を貼ったり外したりして展開する、おはなし、歌あそび、ゲームをはじめとする教育法、表現法である。
ところで、古宇田先生の弟子ひとり大畠先生は
同日に入間市の向原中学校にパネルシアターの出前授業に出かけていました。
ここからは出前授業の様子です。
7月10日、本日の出前授業は“入間市立向原中学校 22名の皆さん”中心の
「パネルシアター」です。皆さん元気良く、意欲的で、なおかつ礼儀正しい、
そのような中で、大畠先生が実技と実践を交えた授業をしました。
実際にパネル布に描いた自作の絵もナカナカでした。
最近は大畠先生の「パネルシアター」の出前授業が人気です。
今朝の登校はなんだか笑顔の生徒が多いように感じました。
どうしてでしょう???
な~んだ。
試験の最終日なのでみんな笑顔なんですね。ヽ(´▽`)/
そういうこと。
中にはビミョウな雰囲気の生徒も・・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
きっと
今日から毎日部活が始まる~って感じでしょうか。
それとも明日も試験の特進の生徒でしょうか。
話は変わりますが本日、生徒の皆さんに
私学教育振興のための署名の用紙を配布いたしました。
より多くの保護者の方に理解していただき
公費補助のさらなる充実のための署名のご協力をお願いいたします。
昨日は午後から中学校と塾の訪問をして
うれしいぃことがありました。
中学校の先生から
秋草高校さんは雰囲気が変わってきましたよね~
うちの生徒も制服がカワイイとかいって結構人気がありますよ。
今年もお願いします。
塾の先生から
最近は本当に変わってきましたね~
制服も人気ですよ。
他高校に行った生徒から、秋草の制服はカワイイな~
という声がありますよ。
などのうれしいぃ報告がありました。
ホッと一息です。
昨年の今頃は制服の変更で大変でした。
制服メーカー4社のプレゼンから始まって
生徒のアンケートや保護者の声を取り入れて
オリーブ・デ・オリーブに決定した結果が
今になってやっと結びついた感じです。
褒められるって
ヤッパリうれしいです。
本日から期末考査(期末テスト)が始まります。
教室・図書館・自習室などで遅くまで残って
勉強をしていた生徒が沢山いました。
みんながんばれぇ~ヽ(´▽`)/
本校は考査一週間前から部活動が出来ません。
とにかく勉強に頑張って、頭から汗を搾りだしてもらいます。
そして金曜日から部活動開始です。
おもいっきり身体から汗をだせます。
(暑い日が続いてますから)
あと4日で終わります。
とっとっと失礼いたしました。m(_ _)m
特進コースは土曜日まで考査でした。
7月4日(土)に毎年恒例、父母会主催のレクリエーション大会(ビーチボールバレー)が行なわれました。午後から良いお天気に恵まれ、体育館内も良い温度に・・・
準備体操も念入りに行い、いざ試合となると一気に目つきが変わりビーチボールを落とすまいとご父母、先生方が熱く戦っていました。
途中、土曜授業を終えた生徒たちも応援に駆けつけてくれました。
決勝戦では、両者互角の戦い。
一試合5分の試合では同点で決着がつかず、3分の延長戦でも決着がつかず、もう一回3分の延長戦を行なっても同点で・・・。
勝敗が着くまで試合を続けようという声もありましたが
体力がぁぁぁぁぁの声が多かったため、両者優勝という結果になりました。
普段なかなか身体を動かす機会が少ないかと思いますので、今日あたり筋肉痛がひどいのでは??
また、平生では見られない先生方の隠れた姿も垣間見られたのではないでしょうか
ご父母、先生方とも良い汗をかいた1日となりました
先日、今年度2回目となる発表を行い、
新メンバーもすっかり立派なチームの一員となったチームおはなし会☆
図書館でおはなし会を開催するようになって
気づけばもう…
4年目!!です(・∀・)
初めは司書や先生が読み手となって会が行なわれていましたが、
読み手として図書委員が活動を始め、
有志が集まり、
どんどんとおはなし会はパワーアップしています。
パワー全開の第2回おはなし会の様子はこちらからどうぞ!!
本日よりホームページからオープンスクールの申込が出来るようになりました。
http://www.akikusa.ac.jp/hs/examinee/openschool.html
先日、資料を請求していただいた方にオープンスクールの案内を送付しましたが
中学生の保護者の方から問合せがありました。
保護者参加コーナー「保護者座談会」についてです。
スイマセンm(_ _)m
この企画あまり他校にはないですから、わかりずらいですね。
実をいいますとオープンスクール等、外部の方と対応するときにどうしても教職員は広報用の笑顔と言葉で話してしまいます。
(当たり前ですよね。)
というわけでこの日は、在校生と卒業生の保護者の方にお手伝いいただいて
本音で秋高を語っていただこうという企画です。
直接学校には聞きにくい話が話題になることもあるかもしれません。
今年で4年目を迎えますが、当初は学校にとって怖い企画だったのですが、安心して受験していただくために必要なことなので実施しました。
ご参加いただいた保護者の方からは、秋高のことをとってもよ~くわかって安心しました。
という言葉をいただきました。
大好評のコーナーです。
資料請求をしていただいた方に6月29日(月)に発送しております。
今回のモデルさんは、キリッとカワイイ生徒たちです。
オープンスクールの目玉は
7月26日(日)の「しゃべり場」在校生から本音を聞きだすチャンスです。
8月30日(日)は部活動体験入部が出来ます。
9月27日(日)は北辰対策授業です。
幼児教育・保育進学コースを希望の方におすすめが「パネルシアター」です。
高校時代から「パネルシアター」を学べる学校は少ないので、ぜひ一度体験してください。
なんといっても、今年の超目玉は生徒会プロデュースのハローキティのオリジナルグッズ。
生徒たちの声を生徒会が束ねて作成したカワイイキティちゃんとミミィちゃんです。(本当にカワイイですよ)
最後はやっぱり食事ですよね。
本校には毎週水曜日にキーマカレー屋さんが来ています。
そのカレーをお試しください。
もう一つ、川越名物の小江戸焼きそば。太麺でおいしい焼きそばを用意しています。
*オープンスクールのホームページからの申込ページを作成中です。少々お待ちください。
最近のコメント