最近のトラックバック

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

所沢市民フェスティバルに参加しました!!

1027日、28日に行われました、所沢市民フェスティバルに参加させていただきました。

今回参加させていただいたのはダンス部。28日のみの参加でしたが、ご案内係のお手伝いとステージにも出演させていただきました。前日まで良いお天気でしたが、当日だけが寒くて雨がシトシト降る日で残念でした。でも、ステージの時だけ雨が止んでくれたのが救いでした。

1


3


2


☆修学旅行最終日☆

 昨日はYahoo!JAPANドームの隣にあります、ヒルトン福岡シーホークホテルの高層階に宿泊しました。船の形をしたホテルで、福岡タワーが見える側と、Yahoo!JAPANドーム側、どちらの側のお部屋でも素敵な景色です。

 太宰府天満宮に行った時は少々雨模様でしたが、参拝は無事にできました。

 あっという間の5日間でしたが、特に大きな事故や病人もなく終えることができました。 少しでも九州を感じていただけたでしょうか?

 来年からはオーストラリアとなりますが、最後の九州にふさわしい盛りだくさんな旅でした。

 生徒たちの荷物は遅くとも29日(月)までには到着します。たっぷりの荷物とお土産話を楽しみにしていてください。

 修学旅行の様子をTwitterでお伝えしましたので、こちらもあわせて是非ご覧ください。

http://twitter.com/akhstrip

Ho

ホテルとYahoo!JAPANドーム

20121028011523_0

参道

7 

境内入口

20121028015001_0kei 

韓国人の方の観光客が多かった境内

☆修学旅行4日目☆

 今朝、長崎を市内を出発する時は雨が降っていましたが、 ハウステンボスに到着する頃にはすっかりあがっていました。

  ハウステンボスで生徒たちは、リニューアルされたアトラクションに夢中で、時間ギリギリまで遊んでいました。お土産はミッフイやテディベアが大人だったので、家に持って帰ってくるかもしれません。
  明日は最終日です。何事もなく、無事に帰宅できるように特に安全面は気を抜かないように過ごしたいです。
 修学旅行の様子をTwitterでお伝えしています。
http://twitter.com/akhstrip こちらも是非ご覧ください。
Image_11
1
2
3
4

☆修学旅行3日目☆

 今朝は、平和公園記念像前で「平和セレモニー」を行った後、原爆資料館を見学し、その後11才で被爆をされた松尾さんに当時の様子をお話いただきました。生徒達は戦争、そして原爆についての生々しいお話に、真剣に耳を傾けていました。

 午後は市内班別自主研修でした。各自お土産探し、そして、見つかると恋が叶うというグラバー園のハートの石探しに夢中でした。

 修学旅行も後半戦に入ります。明日は久々にハウステンボスへ向かいます。明日に向けて、生徒達は早々と熟睡している・・・はずです。

 修学旅行の様子をTwitterでお伝えしています。

http://twitter.com/akhstrip こちらも是非ご覧ください。

Photo_3

平和学習と平和セレモニー

Photo_4

グラバー園のハートの石

20121026042026_0

四海樓

 

☆修学旅行2日目☆

  今日は、阿蘇ー熊本城ー島原ー長崎市内と、移動の多い1日でした。
  熊本城がある熊本市内に入ると、朝の寒さが嘘のような暖かさでした。
  その後フェリーで島原へ向かいました。島原では自然災害の恐ろしさについて身を持って感じました。
  夕食後観に行った稲佐山の夜景は日本三大夜景の1つで、とても綺麗でした。
  明日のスケジュールは、朝から平和学習、午後は班別自主研修となっています。
 修学旅行の様子をTwitterでお伝えしています。
こちらも是非ご覧ください。
Photo_7
ホテルから見た阿蘇の外輪山

Image_2 

草千里

Photo

熊本城

Photo_3

みずなし本陣

Photo_6

普賢岳の平成新山

Photo_4

稲佐山からの夜景

Photo_2

班長会

☆修学旅行1日目☆

  修学旅行がスタートしました。4泊5日九州の旅です。雨の心配もありましたが、福岡空港に到着した時には天候も回復し、素晴らしい修学旅行日和となりました。

 柳川の川下りの後は、1日目の宿泊地、気温11度の阿蘇に到着しました。
バイキング形式の夕食時、お隣宮崎県高千穂に伝わる民俗芸能「夜神楽」を鑑賞しました。
  明日朝の予想気温4度。明日は移動時間も長いので、体調を崩さないようにしてほしいです。
  修学旅行の様子をTwitterでお伝えしています。
こちらも是非ご覧ください。

Image_4

Suimon

柳川の水門

20121028012113_0

Iriguchi
ホテル玄関
Kagura
高千穂の夜神楽鑑賞

第一回 学校説明会

本年度最初の学校説明会が終了しました。

多くの方々に今年も参加いただきました。

ありがとうございます。

今後各回とも「学校説明会」は、9:00AMスタートです。

お間違えの無いよう、よろしくお願いいたします。

 

今後とも多くの方々の参加をお待ちしております。

 

下記のページをご参照ください。

http://www.akikusa.ac.jp/hs/examinee/openschool.html

Cimg2953_3_3


もうすぐ2学期中間考査

10月17日()から、中間考査が始まります。

そんな中、毎日、夜遅くまで部活動や居残り勉強、面接練習や入試の勉強など頑張っている生徒が多く見られます。本当に感心させられます。くれぐれも身体を壊さないよう、風邪など引かないよう体調管理もしっかりとして、気をつけて頑張ってくださいね。我々教員も、そんな生徒一人ひとりを、全力でしっかりとバックアップをしていきます。

Dsc00255

★3年生和文化講習★

☆茶道編☆

 1年次から学んできた総合学習の集大成として行われる、3年生を対象とした和文化講習の第1回目が行われました。

 和文化講習は、いくつかの代表的な和文化に接することで「心の持ち方」と「美の表現」を学ぶことを目的としています。

 「茶道」「華道」「書道」「着付け」「ビデオ学習」、ビデオ学習では、心に関する内容のビデオをみます。

 茶道は、本校の茶室「芳勝庵」で行いました。前半は座学で、お辞儀(真・行・草)について、茶道の道具の説明、お茶会に行った際の客人としてのマナー、お茶の飲み方、お菓子のいただき方などを学びました。後半は、裏千家茶道の御薗棚を使用した立礼式でのお茶会を体験しました。

 余談ですが、昨年来日したブータン王国の国王ご夫妻も、裏千家茶道立礼式のお点前を体験されました。

Photo

Photo_3

Photo_4

今日から試験一週間前

いよいよ2学期に中間試験が迫ってきました。

部活動も今日から無くなり、みんな試験モードに切り替わりました。

そうなると忙しくなるのは…

そうです!!図書館です。

P1050971

机は勉強する生徒さんでいっぱいです。

こちらがいっぱいになると

P1050973
 

生徒ホールでも勉強隊が増えてきています。

 

何事も早め早めの取り組みがいいですね!!

中間試験がんばって~

☆美味しいパン屋さん☆

 本校では火曜と金曜のお昼休み、パン屋さんがオープンします。入間市東藤沢にあるパン屋「サンテノーレ」さんが来てくださっています。移動専門のパン屋さんで、他の曜日は他の高校や公官庁で販売、あちこちから引っ張りだこのパン屋さんです。パン販売の日には、食べたいパンをゲットするため、4限目が終わると廊下をダッシュする生徒達を多々見かけます。

 「サントノーレ」さんのこだわりは、添加物は一切なく、国産小麦や高級バターなど、厳選された材料を使用しているそうなので、本当に体に優しいパンです。価格も、なんと高校生向け低価格に設定してくださっているので、生徒達のお財布にもとても優しいです。いつもありがとうございます!

 パンの他、オムライスやスパゲッティやプリンなどもあり、教職員にも大人気のパン屋さんです!

Pan1_2

Pan2

Pan3

Pan4

Pan5

痴漢防止キャンペーン

10月2日(火)の朝

本川越駅にて行われた痴漢防止キャンペーンに、生徒会役員4名が参加しました。

Img_8419

Img_9521


これからも意欲的に活動していく生徒会役員に注目です。

ちなみに、次の生徒会行事は「クリスマスイルミネーションの点灯式」です。

是非、ご期待ください。

☆職員室文庫、始めました☆

 秋草では朝読書の時間があります。図書館では、朝読書のサポートとして各クラスへ学級文庫として本を貸し出しています。

 2学期からは先生方にも朝読書に役立ててもらおうと職員室に“職員室文庫”を設置しました。

 「先生方に興味を持ってもらえる本はどれだろう」と本を選ぶのに悩みましたが、設置後さっそく、何人もの先生が「どんな本が並んでいるの」と本をチェックに来てくださいました。これから、たくさん活用してもらえるといいなと思います。

Photo


修学旅行保護者説明会を開催しました

 1023日(火)~27(土)の修学旅行を前に、928日(金)1730~ 保護者説明会が開かれました。当日は170名以上の保護者の方々が参加されました。週末のお疲れのところ、ご参加頂きまして有難うございました。

説明会は、校長の挨拶をはじめとして、45日の行程説明(福岡県~熊本県~長崎県~福岡県)や生活面、保健面などを中心に話が進み、最後に団長(学年主任)からは修学旅行の目的や意義について話がありました。

 

Dsc_0194a

Dsc_0202a



現在、生徒たちは、桔梗祭での展示発表(文化・歴史・物産など)も終わり、修学旅行委員を中心に、長崎での班別自主研修の検討、折り鶴の作成など準備を行っているところです。

Img_1692a_3

 昭和58年から行われてきました北九州方面への修学旅行ですが、今回が最後となり、少々寂しい気もします。これまで往復新幹線を利用したり、フェリー・航空機を利用したりと乗り物も時代に合わせて変わってきましたが、来年度からはオーストラリアへの海外修学旅行に変わります。新たな旅立ちとなることでしょう。

修学旅行中の様子は、毎日、ブログ・ツイッターでお知らせします。楽しみにしていてください。



« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ