最近のトラックバック

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

全国選抜卓球大会出場!

 平成26年12月19日~21日宇都宮で関東選抜卓球大会が行われ、関東で11校が代表という厳しい中、秋草学園卓球部が昨年に引き続き全国選抜大会出場を決めました。

 全国大会は平成27年3月25日~28日高松で行われます。まず、1勝目指して頑張ります。

Photo

大学見学ツアー

3月13日(金)1年生は大学見学ツアーへ行って参りました。

特進選抜コースと進学選抜コースの生徒は、明治大学・青山学院大学

進学コースⅠ類の生徒は、武蔵大学と成蹊大学

進学コースⅡ類の生徒は、武蔵野大学と東洋大学

幼児教育・保育コースの生徒は、あきくさ保育園と所沢中央文化幼稚園と秋草学園短期大学

と、コースごとに分かれ、見学へ出発しました。

Burogu_6

学校に戻ってきた後は、さっそく他コースの生徒とそれぞれが持ち帰った情報を交換し合っている姿が見られ、充実した1日を送ってきたことが窺えました。

この体験を機に進路への関心をより深めてくれたことでしょう。

後団・修学旅行5〜6日目②

これで後団ブログを終了いたします。 読んでくだっさた皆様、ありがとうございました。 ☆連絡☆ 次の登校は20日(金)修了式の日です。白ブラウス着用、証明写真撮影があるので、お昼の用意をして登校してください。 Image_8 Image_9 バイキングの店内 Image_10 落ちてくるチョコレート Image_11 2組 Image_12 4組 Image_13 6組 Image_14 7組 Image_15 8組 Image_16 修学旅行で大変お世話になったJTB川越支店の支店長さん、後団添乗員の佐々木さんと鈴木さんです。 本当にありがとうございました。

後団・修学旅行5〜6日目①

ファームステイが終わり、生徒達はミーティングポイントに戻って来ました。 ファームステイ中に何をしたのかはファミリーによって違いますが、生徒達の顔を見たら一目瞭然 !ぞれぞれがとても充実した、楽しく濃い時間を過ごすことができた様です。 ファミリーの方々に見送られ、一路シドニー市内へ向かい、搭乗前に夕食を済ませました。 夕食は「Garden Buffet」というお店で、シドニーのカジノの横にある、有名なインターナショナルバイキングです。有名店なので、いろいろな国の方々が食事をされていました。美味しかったです。 その後、シドニー空港へ向かい、帰国の途に着きました。 あっという間の修学旅行でしたが、旅行を通して生徒達はいろいろな体験をし、いろいろなことを感じていました。今回学んだことが、今後の学校生活や進路決定等に役立つことを願っています。英語の勉強も更に頑張ってくれることでしょう。 Image この様な風景があちこちに見られました Image_2 お別れの式 Image_2 2組 Image_4 4組 Image_5 6組 Image_6 7組 Image_7 8組

前団・修学旅行5日目

3月14日ファームステイから戻った生徒達は、ファミリーとの別れを惜しんでいました。
その後シドニー市内で夕食をとり、空港へ向かいました。搭乗まで空港でのひとときを楽しんでいます。
Image

Image_2

Image_3

Image_4

Image_5

Image_6

Image_8

Image_9

 

後団・修学旅行4日目

今日のボウラル地域は、23℃ぐらいで快晴、とても過ごしやすい天候でした。
現地時間1:20現在、気温は13℃です。
ボウラルという地名は、アボリジニ(オーストラリアの先住民)の言葉で「高い場所」という意味があるそうで、実際に標高700mを超えるところにある街です。
メリーポピンズの作者もこの街に住んだことがあるそうです(すべてガイドさん情報)。
教員団は朝から訪問可能なお宅を巡回しました。
どこのお宅に行っても、生徒達は皆とてもいい顔をしていて、早くも「帰りたくない」と言っていました。
今のところ、ファミリーからの連絡はないので、何事もなく楽しい夜を過ごしているのだと思います。明日は午後ボウラルからシドニーへ移動し、帰国の途につく予定です。

Image_19

Image_27
ボウラルの街

Image_26
敷地内に野生のカンガルーも来てくれます

Image_21

Image_22
家庭によって違いますが、生徒達が泊まっているお部屋

Image_24
アンドリューさん・キャサリンさんファミリー

Image_25
バンさんファミリー

 

前団・修学旅行4日目

3月13日ボウラルにある生徒達のファームステイ先を訪問しました。 庭に記念の植樹をしたり、飼っている馬の世話をするなど、日本ではあまり 経験できないことをしながら、積極的にコミュニケーションをとっている姿が とても印象的でした。 Image_12 Image_13 Image_14 Image_15 Image_16 Image_18

後団・修学旅行3日目

3日目は朝から小雨が降っていました。 生徒達はのほとんどはぐっすり眠ることができ、スッキリした様子でしたが、慣れない環境に加えて、寝不足と疲れから、体調を少し崩した生徒も数名いました。そんな生徒達も、夕方には体調も回復し、修学旅行のメインイベントであるファームステイに参加しています。 今日はマンリー散策、ミニクルーズ、シドニー市内班別自主研修、そしてファームステイファミリーとの合流でした。 ボウラルに到着した時は緊張顏の生徒達でしたが、ファミリーと合流した瞬間からほぐれた笑顔になり、嬉しそうにファミリー宅へ出発していきました。 Image_3 シドニー市内の時計台 Image_5 オーストラリアの方が大好きなミートパイ Image_8 シドニー市内の街並み(ジョージストリート) Image ファミリーと合流した場所(競馬場) Image_11 急遽英語で挨拶をすることになった旅行委員長 バッチリでした! Image_17 ファームステイのコーディネーターのスティーブンさん

後団・修学旅行1〜2日目

後団(2・4・6・7・8組)修学旅行がスタートしました。 本日より、修学旅行後団の様子をお知らせします。よろしくお願いいたします。 昨日成田空港出発の際、遅刻する生徒もなく早めに集合完了、カンタス航空で今朝無事にシドニー国際空港に到着しました。 機内では比較的寝ている生徒が多かった様に思います。 シドニー国際空港では、前団で出発した校長先生が出口で出迎えてくれるというサプライズに、生徒達は飛行機疲れも吹っ飛んだかの笑顔になっていました。 今回のバス会社さんは去年と同じMURRAYS、一番大きなバス会社だそうです。見覚えのある去年のガイドさんも数名いて、安心感を持って1日過ごせました。 ボンダイビーチ、ダットリーページ、ギャップパーク、ミセスマッコリーズポイント、オペラハウス等、シドニー市内のメジャーな観光地をを効率よく回り、出発からの長〜い1日が終了しました。 市内はあちこちに公園があり、どの公園もコモンマイナーという野鳥がキィーキィー鳴いているのが印象的でした。 明日は現地時間6:30からクラス毎に時間差で朝食です。 Image_6 ボンダイビーチのパノラマ Image_7 ミセスマッコリーズポイントからオペラハウス側を見たら... Image_4 ダットリーページでの様子 Image_5 真剣な班長会議

前団・修学旅行1〜3日目

前団3月11日シドニー到着後、観光地のボンダイビーチ、ダットリーページ、ギャップパーク、ミセスマッコリーズポイント、オペラハウスを見学し、ホテルに到着しました。 気温が30℃近くになっていましたが、生徒達は飛行機での長旅の疲れをみせず、楽しんでいました。ハードスケジュールの中、生徒達は無事に1日を過ごしました。 3月12日午前中はマンリー散策、午後はシドニー市内班別自主研修。 今日1日、散策や研修しながら、かたことの英語を使いながら買い物も楽しんだようで、 たくさんのお土産を抱え、集合場所に戻ってきました。 夕方にはシドニー郊外のボウラルでホストファミリーと笑顔で対面。 期待と不安を胸に各家庭に出発しました。 Image_2 ボンダイビーチ Image_3 オペラハウスとハーバーブリッジ Image_4 シドニー市内中心部が一望できるギャップパークで記念撮影 Image_5 ホストファミリーとのミーティングポイント Image_6 ホストファミリーと出発

合格体験談

今年度の大学入試も落ち着き、先日はこの春に卒業した3年生が2年生を対象に合格体験談を語ってくれました。笑顔でいても心では泣きながら受験勉強をしていた卒業生、その頑張りは立派です!とても刺激になり、2年生も次は自分の番とやる気がみなぎっておりました!!

Dsc01832Dsc01835


Dsc01840




本日、第1学年は『マナトレ』を実施しています

本日、第1学年はマナトレを実施しています。

本校では、漢字検定、英語検定、書写検定、マナー検定など、さまざまな検定にチャレンジするための講座を開講し、資格取得を強力にバックアップしています。

卒業生のコメントに、『昔から数学が苦手でしたが、先生方の授業のおかげで勉強するのが楽しくなりました。勉強以外でもマナーや浴衣の着付けなど、卒業してから役立つ女性としてのたしなみを身につけられるのも秋草高校ならではです。私を積極人間に生まれ変わらせてくれた本校に感謝しています。』

とあるように、その他にも、国・数・英の3教科で習熟度別授業を実施。得意な科目はどんどん先へ、苦手な科目はじっくりと復習することで、正しい理解を深められ、また、授業で学習した内容を反復学習で定着させる『マナトレ』など、楽しく切磋琢磨できる取り組みもいろいろあります。3年次では選択群の中に実践力養成演習を設けることで、将来のキャリアアップの基礎を築け、社会性や協調性も育てることもできます。その取り組みの一つとしてのマナトレを、本日実施しています。

Kai2015312

修学旅行前後団無事にスタート

昨日、3月11日 修学旅行後団も無事スタートし、

さっそくTwitterに前後団の楽しい投稿があります。

ぜひHPから、公式Twitterアカウントのタグをクリックし、

ご覧ください。N

修学旅行準備

2年生は修学旅行が明日から始まります。

行先はオーストラリアです。

本日は学年で集まって最終の確認が行われました。

また、1年生も1年後の修学旅行のためのガイダンスを行いました。

卒業式を終えて…

3月3日(火) 第31期生の卒業証書授与式が無事終了いたしました。

卒業生代表挨拶はとても素晴らしく、涙なしには聞けませんでした。

この3年間でとても成長をした生徒たち、次のステップへ!!!!

Img_5384


そして、ミューズで卒業生を出迎えたお花が、学校へ来ました

式典を終えた後の、来客玄関は華やかです

Image1_2


Image2




« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ