最近のトラックバック

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

1年生 スタートアップコミュニケーション講座を行いました。

Cimg5638


本日の6限のLHRの時間に、1年生は桔梗ホールにてスタートアップコミュニケーション講座を行いました。

トレーナーの西田先生をお招きして、コミュニケーションにおいて重要なことや高校生活で身につけておくべきことを講演していただいたとともに、実践も交えたプログラムで生徒たちは本当の意味での「コミュニケーション能力」を少しずつ習得することができたのではないかと思います。

今日学んだことを忘れずに、日々の生活に活かしてほしいですね。

理化学研究所見学ツアー(4/21)

平成30421日(土)、理化学研究所(通称:理研)和光地区の見学ツアーを行いました。理化学研究所は1917年(大正6年)に創設された日本で唯一の自然科学の総合研究所です。『科学道 Dreams to the Future』、生徒たちは広大なキャンパスで女性科学者への第一歩(?)を力強く踏み出していました。

Cimg5535

(写真1)理研のシンボル「160cmサイクロトロン」の前にて



Img_3044

(写真2)タツノオトシゴやウマをかたどったパズルに挑戦。凄い、複雑な同じ形なのにピッタリはまる!




Img_3056

(写真3)最先端の脳科学研究室を数々回り、ふと目に入ったのは池にいる大きなコイとカメ。さて、今の2人にはどのように観えているのでしょうか?!

1年生 フレッシャーズキャンプ最終日

今朝の北志賀高原は空気が澄んでいて、爽やかな朝を迎えました。
生徒達は爆睡したようで、全体的にスッキリした顔で朝食バイキングをモリモリ食べていました。

午前中は朝の散歩後、解団式...
出発までゆっくりできる様な時程のため、荷物整理をしたり、ゲレンデで遊んだりトイレに行ったり、それぞれの時間を過ごしていました。

今回の経験を無駄にしないよう、月曜日から本格的に始まる高校生活に活かして欲しいと思います。

北志賀グランドホテルの皆様には、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

★バームクーヘン結果★
☆総合的に上手にできたで賞
5組c班
☆年輪みたいな模様がキレイで賞
4組a班
☆もう少しで賞
3組c班


北志賀小丸山スキー場の目の前が北志賀グランドホテル
矢印が小丸山
D6269955fa4b41418b9d4002b9fe1853

ゲレンデから見た北志賀グランドホテル
矢印が高社山(高井富士)
495f12d97ee34a89980f6aac910dcb9d

天気が良い日は高社山の後ろに妙高山が見えます(19日に撮影)
C0dbe47f771845e0ad86375efb1085ed

ホテルの周りは山菜の宝庫
Ffdc88f8089642a1bce713eb75999e1f

解団式
D4cc4d62a853416c91a2e76926658f61

桜が満開の北志賀高原
1eef509eb6884e218f9392406036f85e


1年生 フレッシャーズキャンプ2日目

2日目は気温も上がり、素晴らしい天気となりました。
フレッシャーズキャンプの目的「新しい環境に慣れるためのプログラムに沿った仲間作り」を担当してくださっているのは信州アウトドアプロジェクトの方々です。
このプログラムは入学後のオリエンテーションから始まっていて、ここに来てからはプロジェクトの方2名のファシリテーターが各クラスに入ってくださっています。

今日のグループワークのメインはバームクーヘン作り。
出来上がりの形が良いもの、バームクーヘンの年輪みたいな模様がキレイなもの、焼き色がキレイなもの、中が生焼けのもの、色々なバームクーヘンが出来上がった様です。

★明日の解団式で発表する賞★
総合的に上手にできたで賞
年輪みたいな模様がキレイで賞
もう少しで賞
以上3つの予定です。

今回のアクティビティを通して少し成長した生徒達を見ていると、フレッシャーズキャンプの目的は達成できたのでないかなと感じています。
明日は夕方戻ります。

全体会・生徒指導部長からのお話し
52d2ec5e50014015bccc2af54c9634da

バームクーヘン作り
1abb3f20d4cc458d946cb32590ca9ee6

完成したバームクーヘン
B0b5da65190844519a1834a1377bcb4a

夕食は牛しゃぶとバイキング!
3a0f756931314180b2339676d8f20001


1年生 フレッシャーズキャンプ1日目

今日から1年生はフレッシャーズキャンプで長野県は北志賀にやって来ました!

学校から無事にホテルまで辿り着き、昼食後結団式を行いました。

その後、全体会で勉強面や生活面での諸注意など先生からのお話を聞き、学園歌の練習をしました。とても大きく、きれいな声がホール中に響き渡りました。あまりにも上手なので、先生方はびっくりしていました。

夕食後はクラスごとに分かれて、明日行われるグループによるアクティビティの事前学習を行いました。

明日も病気や怪我なく、楽しい1日が過ごせるといいですね!

北志賀高原到着
3f3597426d944c45afd972156a9ff6c6


ホテルの目の前はまだ雪が残るゲレンデ
B51a3139eb4a49daaa10c4e671bd7dd8


昼食はソースかつ丼、おかわり自由!
E566deef861e49f1889efac6c6c28a91


真剣な班長会
2f21b274c20c4850aad36e871f2cc808


全体会
8199022ca7694f12856eb8b293a92844


グループワーク
F9cd9ff81cb84f878841024067f2fbee


競歩イタリア代表所沢合宿歓迎会に本校の生徒が参加しました!(4/12)

4月12日、所沢市航空公園内にあるカフェにて、競歩世界選手権(中国)に向けて所沢で合宿中のイタリア代表チームの歓迎レセプションが行われ、「秋草メダルレンジャー」として「みんなのメダルプロジェクト」で活躍している本校ボランティア部の生徒が親善大使として招待され、イタリア語で歓迎の言葉、メダルプロジェクトの紹介を行いました。Cimg5523

物怖じせず、最高の笑顔で振る舞う生徒たちに、上田埼玉県知事をはじめ、村岡早大理事、藤本所沢市長から最高の賛辞をいただきました。イタリア代表の選手からも「最高のチームだ」と声をかけられ、生徒たちは喜んでいました。
Cimg5529_4
このときの様子は、Yahooトップニュースとして報じられたほか、朝日新聞をはじめ多くのメディアが近日中に取り上げる予定です。

本校卒業生の山崎梨奈さんによる春のコンサートが行われました!(4/12)

4月12日、本校卒業生のジャズピアニスト山崎梨奈さんによる春のコンサートが行われました!

日本凱旋ツアーの合間を縫って母校でのコンサートに来てくださいました。
生徒たちにとって、ジャズの演奏は少し難しかったかもしれませんが、先輩の「夢を叶えようと頑張る大切さ」は伝わったのではないでしょうか。
Cimg5399_2
(演奏を披露する山崎氏(左))
―――――
Cimg5416
(後輩たちに挨拶する山崎氏。夢を叶えたその姿はとても格好良かったです!)

幼保コース 新入生歓迎会が行われました!(4/12)

本校幼保コースでは例年、先輩たちが新入生を歓迎する会を開いています。

今年の新入生は人数が多いだけに、歓迎のもてなしをする先輩たちは緊張していました。
しかし、ひとたび始まってしまえばもう先輩の顔!
堂々たる発表で新入生をおもてなししました。
いつも静かな新入生たちも教室へ帰る道中、先輩たちの発表の話で盛り上がっていました!
先輩たち、ありがとう!!
Cimg5443
(堂々たる司会進行)
―――――
Cimg5460
(演技に定評のあるチームによるパネルシアター)
―――――
Cimg5466
(リトミック 一糸乱れぬ拍子演技)
―――――
Cimg5469
(新入生に拍子をレクチャーする姿はなんとも凛々しい)
―――――
Cimg5471
(先輩後輩全員で曲に合わせて拍子をとりました!)

新入生獲得に向け、先輩たちは奔走!~部活動見学期間~

帰りのHRが終わると、2・3年生が部活動勧誘のために1年生のフロアに集結!

新入生獲得に向け、奔走しています!!
1年生たちはどこの部活に入部するのかな?
Cimg5351
(バドミントン部を見学に来た1年生に説明をする先輩)

自転車講習会が行われました!(4/11)

4月11日、本校に自転車で通学する生徒対象に自転車講習会が行われました。

本校に自転車で通学する生徒は、必ずこの講習会を受けることになっております。
受講する生徒は真剣そのもの!
最近自転車での事故が増加している分、より一層気を付けていかなくてはいけませんね。
Cimg5336
(記念館桔梗ホールにて受講する生徒)
―――――
Cimg5342
(誓約書を熟読する生徒)

新入生歓迎会が行われました!

オリエンテーション期間に入り、新入生も少しずつ高校生活に慣れてきたところでしょうか。

オリエンテーション初日である今日、新入生歓迎会が行われ、各部活動の先輩たちが新入生獲得に向けアピールしました!
Cimg5255
(バスケットボール部のパフォーマンス)
―――――
Cimg5329
(書道部のパフォーマンス)
―――――
早速歓迎会終了後から部活動体験が始まり、新入生が積極的に参加している姿が見られました。
高校3年間がんばれる部活動を見つけよう!

平成30年度がスタートしました!

平成30年度がスタートしました!

新入生は新しい仲間とともに、新2・3年生はクラス替えされた新しい仲間とともに始業式に臨みました。
環境・気分新たに今年度も頑張っていきましょう!
Cimg5192
(始業式~校長式辞~)
―――――
始業式後に行われた表彰式では、本校吹奏楽部が「第30回全日本高等学校選抜吹奏楽大会」いおいて優秀賞を受賞した功績を称えました。
Cimg5204
(表彰式~吹奏楽部代表登壇~)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ