« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »
2日目は清々しく快晴、素晴らしい天気となりました。
アクティビティを担当してくださっているのは信州アウトドアプロジェクトの方々です。
今日のアクティビティ、グループワークのメインはバームクーヘン作り。
美味しいバームクーヘンを作るのが目的ではありません。
バームクーヘン作りを手段として、フレッシャーズキャンプの目的である「新しい環境に慣れるためのプログラムに沿った仲間作り」を達成することに重きを置いています。
クラスの仲間同士声をかけあい、お互いに協力し合う様子は、確実に親睦が深まっていることでしょう。
気温が上がり体調を崩した生徒もいましたが、現在は全員復活しています。
明日朝は雨予報で気温も低いです。
疲れが出てくる頃なので、体調を崩さないことを祈るばかりです。
5:30頃のホテル裏手
各グループ場所を見つけてテントを張って
生地作り
形良く焼けない…
このチームは上手!!
完成〜
明日は満月
4月17日(水)、第2学年は東京都江東区にあるTGG(TOKYO GLOVAL GATEWAY)に行ってきました。
館内のドアを通過すればそこはもう英語オンリーの世界。
修学旅行を4か月後に控えた2年生は、その予行体験として参加しました。
(入口には大きなゲートがあり、ここからオールイングリッシュの始まり)
(マスコットたちがお出迎え)
(アクティビティのスタートはアイスブレイク)
(英語のゲームで盛り上がりました!)
(エレベーターホールでの1枚 次のアクティビティが楽しみです!)
(施設内はこのように海外の街が再現され、様々な場面での英語を練習します)
(病院の診察で、自分の症状を的確に医師に伝えられたかな?)
(フードショップで自分の好みのトッピングを注文できたかな?)
(飛行機内ではCAさんに飲み物を頼めたかな?)
(英語でニュース番組作り ディレクター役も生徒が行い、もちろんすべて英語!)
1日、すべて英語の世界に入った生徒たち。
修学旅行が楽しみになってきましたね!
1年生はフレッシャーズキャンプがスタートしました。
場所は去年と同じ長野県の北志賀高原です。
宿泊しているホテル眼前のゲレンデにはまだ雪が残っていて、遠くにカモシカがいました。
到着後すぐに結団式を行い、昼食はカレーライス。すごく美味しくておかわりに長蛇の列が出来ていました。
その後の全体会では、礼法指導や生活面での諸注意、SNSの使い方、宿泊マナーなど各先生よりお話があり、最後に学園歌の練習をしました。
夕食後はクラスごとに分かれてのアクティビティ、コミュニケーションゲームを行い1日目は終了しました。
こちらは朝晩と昼間の気温差があるので、体調を崩すことのないよう、各自体調管理をして、明日のメインメニューのアクティビティ、元気よく参加してほしいです。
ホテル
ホテル前ゲレンデ
食事会場
班長会
アクティビティ
アクティビティ
最近のコメント